注意書き付き案内所
『子宮筋腫で子宮を取った地球外生命体』シリーズを読む前に、リンク先の『注意書き』を読んで欲しいが
ザックリ説明すると
『私の書いている事はあまり鵜呑みにせず、参考程度に捉えてくれると嬉しい』
だよ!
備蓄準備・詳細
日用品、特に重量のある物やかさばる日用品(圧縮されてるトイレットペーパーや大容量詰め替え品、ティッシュペーパーなど)をあらかじめ1ヵ月は持つ量を購入。
食品の備蓄は何にしようか考えながら、一覧を入院3週間前までにせっせと作り上げた。
その後。入院まで2回の受診があったのだが、1回目の時に備蓄を準備する事を話すと先生が「消化吸収の良い物を食べてね」と言っていたので、消化吸収の良い物を調べて一覧から消したり足したりし。
結果、こんな感じになった。
買い物ができない時期に食べる物
マルチビタミン&鉄サプリ
だし入り味噌
お麩
のど飴
お湯を注ぐスープ類(パスタ無し)
カンパン
日持ちする常温保存可乳酸菌飲料
きな粉
スキムミルク
ゼラチン
レンジでチンするごはん
お魚ソーセージ
ふりかけ
常温保存可野菜ジュース
1日のメニュー
朝:マルチビタミンサプリ、お麩入り味噌汁、のど飴
昼:お湯を注ぐスープ類、カンパン、乳酸菌飲料
おやつ:きな粉とスキムミルクと水を混ぜ合わせたゼリー
夜:ご飯、ふりかけ、お魚ソーセージ、野菜ジュース
寝る前:非ヘム鉄サプリ
調理する力がある時用の備蓄
米
乾燥うどん
東丸のうどんスープ
買い物が出来たらこれを買う
食パン
牛乳の代わりのヨーグルト
卵(半熟)
バナナ
以上である。
ちなみに20日分くらいを、賞味期限に気を付けて購入した。
反省点
日用品も食品系も案の定買い忘れがでた。
どちらも軽い物だったのだが『買い物はまだ、まともにできる予感がしない……』という状況でタクシーなど駆使しつつ買いに行く羽目になったので、もう少し頑張りたかった。
それから入院前に日用品の整理をすればよかった。
私は日用品を入れている棚がゴチャっとなってしまった結果、退院後に買わなくてもいい日用品を近くのお店で普段の7倍くらいの値段で買ってしまったよ!
そして食品の話だが、退院後の生活指導書には
『便秘にならないように、食物繊維とってね☆』*1
と書かれていたので、奇跡的に非常食として残っていた玄米フレークやオートミールを食べた。
なので、準備段階で賞味期限と消費速度を考えつつ
- 玄米フレーク
- オートミール
- レーズン
- 缶詰やパック詰めの果物や野菜
- お味噌汁用の乾燥野菜&わかめ
等、消化吸収が悪い食物繊維系も念の為備蓄しておけばよかった。
補足
実際には予定していたメニュー通りには食べていない。
買い物もしているので……。
あと、アースの『コラーゲンCゼリー』を入院前に薬局で購入し食べている。
ちなみにゼラチンやコラーゲン摂取は「傷、早く塞がるかな?」という素人の浅知恵である。
なので効果は分からない。
*1:思ったより私の回復が早かったか?